fc2ブログ
08-<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930>>10-

学習障害が分かった→発達障害の疑いも

2014/02/15
最初の検査結果を聞きに行く時
「学習障害は仕方ないけど、発達障害は嫌だ」
という気持ちが正直、あった。

ちゃんとした理解をしてなかったのもあるけど
アスペルガーの子供を持つお母さんが大変そうなのは知っていたから。

検査結果は、私一人で聞いた。
「かなりはっきりとした学習障害があります。書くことは本当に彼にとって困難なのです」
「知能は普通の子より上なのに、書くことだけが困難なので、そのギャップに本人も苦しんでいると思います」

と、医師の説明に
納得できて、そうだったんだ。ぽむ君が漢字が書けないことに
イライラして、何回も怒ったし
机を叩いて怒ったこともあった
「僕が一番苦しいんだよ…」って泣いたこともあった。
どうしていいか分からなかったから、
苦しかった。

医師が書いてくれた診断書をコピーして
学校で担任の先生と、通級の先生にお渡しした。
担任の先生は納得してくれた。
「僕もそう思っていました。みんなが読めない漢字を読めるのに、書けないのはどうしてだろうって」
その診断書が出て、通級にも行くようになって
私もぽむ君も、先生も本当にラクになったのだ。

苦手だけど、ここまではしよう。
できないところは、仕方ない。
って思えるようになったから。

でも、「発達障害の疑いはあります」
と言われた言葉…
このまま、家に帰ってぽむ君の顔やパパの顔を見れない。
どうしよう…

私はそのまま、ぽむ君が通っていた保育園に行った。
園長先生が気にしていてくれたから
「結果報告です。でも発達障害の疑いがあると言われて…」
「不安で、どうしたらいいか分からなくて」
園長先生の前で、わんわん泣いてしまった。
「でも、前に進んでいるんだよ。お母さんがちゃんと認めてくれることが大事やと思う」
「良く頑張ってる」
泣かせてもらえる場所があって、本当に良かった。
一人で悩まないでいいよ、って言ってくれる人がいて本当に良かった。

泣いて、すっきりして、家に帰った。
ぽむ君は相変わらず元気だった。
妹のまりーにも優しかった。
私は、一歩前に進めた気がした。

スポンサーサイト



09:04 子育て | コメント:(0) | トラックバック:(0)

学習障害が分かった→発達障害の疑いも

2014/02/14
ぽむ君、すでに4年生になってます。
1年生のころは、朝起きれなくて遅れていくことが先生から注意されてました。
2年生は、漢字が書けなくて、宿題をしてこないことが先生から注意されてました。
できないから、立たされて授業を受けたり、先生に頭を叩かれて泣いていたこともあります。

3年生は、休むことが多くなったり、朝遅刻する、宿題をしてこない、で、毎日電話がかかってきました。
新任の熱血な女性の先生が、一生懸命指導しようとすればするほど、私もぽむ君も苦しくなってしまい
「もう、ほっといてほしい」
と何度思ったかわかりませんでした。

苦しくて、させたいけど、できないし
できないのが一番苦しいのはぽむ君で
でも、毎日電話がかかってきて、責められている気持ちになってしまい
少しノイローゼみたいになってしまいました。

教育委員会に相談して、学校側に毎日の電話をやめてもらうよう伝えました。
そして、やっぱり検査を受けようと思いました。
すごくすごく抵抗があったけど、
これ以上、私もぽむ君も苦しめないところまできてたので

とにかく発達検査を受けてみました。
すると、いろいろとぽむ君の特徴がわかってきて
「書くことが非常に苦手」
「反復作業が苦手」

もっと詳しく知りたいと思ったので、一緒に病院に発達検査に
2回行きました。
長い検査だけど、ぽむ君は頑張ってくれました。
09:04 子育て | コメント:(0) | トラックバック:(0)

おじいちゃん&おばあちゃん

2012/04/29
春休みにおじいちゃん70歳、
おばあちゃん70歳おめでとうパーティ
を開きました。
親族一同

義姉と私との相談で、開いたのですけど…
結局おじいちゃんが全部スポンサーになってくれて…
さらに一人ずつにプレゼントもくれて
「これじゃ、誰のお祝いか わかんないよ~

ってくらい申し訳なかったです。
でも、久しぶりに義兄、義姉に会えたり
ぽも君とマリーにとっての従兄弟たちに会えて
いっぱい遊んでもらったりして
楽しい楽しいひとときでした。
親族パーティ

そして、本格的な中華!
美味しかった~

帰りの運転があるので、飲めなかった私でも
本当に美味しくって大満足
でも、コーラを飲み過ぎて、何回もトイレに行くぽも君に
親族からつっこみが…。

思えば、おばあちゃんとぽも君の子育てをめぐって
口論になったこともあったし…
気まずい思いをしたことも何度もあって
でも大好きなおじいちゃんとおばあちゃんだから
大事にしたいと心から思ってます。

舅&姑様
いつまでもお元気でいてくださいね。
ぽも君とマリーを見守ってくださいね。
勤勉で真面目で優しいおじいちゃん
芸術家で楽天家で明るいおばあちゃん
私の憧れのおじいちゃんとおばあちゃん
に出会えて私は、本当に幸せです。
大好きです♥
23:12 子育て | コメント:(1) | トラックバック:(0)

お久しぶりです。

2012/04/29
お久しぶりです。
なんだかバタバタしてました。
仕事を辞めて…
新しい世界に少しとまどいながら、日々思考をのんびりしようって
思ったりして。

ぽも君も小学3年生になりました。
春休みは、本当にだらだらしてて
ゲームして
テレビ見て
パソコン見て
漫画見て…
って本当にこれで大丈夫かな?

と心配してましたが
後から聞くと新学期始まって
今まで「嫌だ嫌だ」と避けていた
「班長」「学級代表」
などの「ちょっと面倒くさい役」
に自分から立候補したとか。

まあぽも君そのことも全く言わないので
一週間くらい後から、先生の連絡帳で
知ったのですけど

母としては今まで
「面倒くさい」「俺には無理」
ってずっと
「クイズ係」
担当だったぽも君の進歩をすっごく感じたのでした。

後から家庭訪問で先生にお聞きすると
「僕は三年生のお手本になれるようになりたいです!」
との、就任あいさつ

わお~っと思わず古い感嘆詞が出てしまった母です。

23:01 子育て | コメント:(0) | トラックバック:(0)

インフルエンザ長引いてます。

2012/03/07
ぽも君インフルエンザ長引いてます
昨日はすごく元気になって
「こんな元気なインフルエンザ患者いないよね~」

ってパパと言ってたんですけど…
今日になって、熱がまた上がってきちゃったんです。
かわいそうなんだけど…
私も具合が悪くなってくるし…
ついついケンカしちゃったりして

子育ては悩みがつきものですが
悩みはじめると結構芋づる式に
今までの悩みなんかも出てくるんですよね。

「お友達が遊びに来ても、一人の世界に入るよな~」
「いろんな習い事してたのに、今はなんにもしてないな~」
とか…

そんなことを考えはじめた時は、
そこから場所を離れます…
だって悩んだって仕方ないですものね。

もうすぐ赤ちゃんが生まれるお友達に
私が使っていた便利グッズを全部お渡し
しました。
すごく喜んでくれましたよ~
調乳ポットです。
ミルクにぴったりの湯温でセットできるので、
夜中のミルク作りもらくらくです。
最初の3ヶ月くらいは母乳派の方も
ミルク使います。
ポット

バウンサーは、首が座ってから
とっても便利です。
ついている玩具でご機嫌になりますよ
バウンサー

ラディッシュボーヤの宅配は、本当におすすめです。



21:29 インフルエンザ | コメント:(0) | トラックバック:(0)
 | ホーム | Next »